インクルードとは?

インクルードの基本のき

インクルードとは?

指定したページの内容をコピーし、別のページに貼りつける事です。

例: wikidotサイトに「sample-include」というページを作ったとしましょう

URL: http://******.wikidot.com/sample-include


**サンプル文**

code:1

次に上記とは別のページで「sample-include-next」というページを作ったとしましょう。

URL: http://******.wikidot.com/sample-include-next


サンプル2

code:2

当然「sample-include」と「sample-include-next」は別のページです。では、「sample-include-next」に「sample-include」というページをインクルードして見ましょう。

URL: http://******.wikidot.com/sample-include-next


[[include sample-include]]
サンプル2

code:3

すると、実際に表示されたページでは[[include sample-include]]]と記入した所に「sample-include」と同じ内容の文章が表示されます。

サンプル文
サンプル2

code:3 の実際の表示内容

ここからは詳しく知る為にはhtml構文についての知識なので大雑把に話しますが、これはwikidoto構文中に[[include sample-include]]]と記載した箇所が実際のページとして表示される前に指定したページ名の内容と置き換わった結果です。

インクルードの引数

インクルード専用のページ、つまり他のページにコピーされ貼りつけられる事を目的としたページを作る際はしばしば下記の様に記述します。

URL: http://******.wikidot.com/sample-include


**{$sentence}**

code:1


ここで{$sentence}と記した箇所は、インクルード構文の書き方によって内容を変更する事ができます。

例:

[[include sample-include]]

code:2

{$sentence}

code:2の表示のされ方


 

[[include sample-include|
sentence = hoge]]

code:3

hoge

code:3の表示のされ方

インクルードの主な使い方

複雑な構文を書いたインクルード専用のページを作る事で、他のページでその複雑な構文を簡単に再利用する事ができます。

Unless otherwise stated, the content of this page is licensed under Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 License